本屋はじめます。
今日から4月。新しいことをスタートします♪ 谷中2丁目で、本屋(ブックカフェ)を始めます。千駄木・往来堂から徒歩1分、on the #へび道 コーナーです。業態はコレクティブ・ブックハウス。「棚貸し」メインで行きます。 …
今日から4月。新しいことをスタートします♪ 谷中2丁目で、本屋(ブックカフェ)を始めます。千駄木・往来堂から徒歩1分、on the #へび道 コーナーです。業態はコレクティブ・ブックハウス。「棚貸し」メインで行きます。 …
3月29日の朝日新聞デジタルに、BSJ(ブックストア・ソリューション・ジャパン)関連の記事が掲載されました。
ベネットのWEBメディア「たまひよ」に、3月9日に開催されたFJ緊急フォーラムに関する記事が掲載されました。フォーラムでの安藤のコメントも記事の最後に紹介されています。
今回の鳥取行きの目的はあの #定有堂書店 に行く事だった。1か月前くらいに「閉店」の報せを受け「目に焼き付けておかねば」と思い、飛んで来たのだ🛩 「本屋には青空がある」 1996年の #本の学校 大山緑陰シンポジウムで、…
安藤が代表をつとめるBSJ(ブックストア・ソリューション・ジャパン)では活動趣旨に賛同していただき一緒に活動する賛助会員を募集しています。 会員になると、会員のみが対象の勉強会、交流会等に参加できるほか、BSJ理事との情…
日本生活協同組合連合会の組合員誌『コープnavi』4月号にインタビューが掲載になりました。
週刊『エコノミスト』(3/21号)に掲載の永江朗さんのコラムにブックストア・ソリューション・ジャパン(BSJ)が紹介されました。 以下のオンラインサイトにて全文を読むことができます。
このたび新たに、株式会社日本HP(本社所在地:東京都港区)が加盟しました。これで全加盟数は262社となりました。 加盟にあたってのコメント 私は、誰もが自分らしく「自己実現」できる会社創りを推進します。新たな働き方である…
今年2月に習志野市で開催されたパパ講座のレポート記事が、同市のWEBサイトで公開されました。 習志野市男女共同参画センターでは、仕事も育児も頑張る新米パパに、子どもとの関わり方を学んでもらおう!と、令和4年度男女共同参画…
「働きがい改革」を唱える企業が増えてきた。 ここ5〜6年で、働き方はだいぶ改善はされたが「ホワイト過ぎて辞めてしまう若者」も増えてるらしい。企業や自治体のイクボス研修でもそのあたりがヒットするみたいで、「頼りにしてた部下…