TAKIBI🔥営業レポート_2023年9月24日(日)
暑さ寒さも彼岸まで_とはよく言ったもので昨日はグッと気温が下がり、谷中墓地への墓参りもあってか「へび道」の人通りは春先のようでした。 おかげでTAKIBIの本もずいぶんと売れました/ 若い新しい人が文芸や人文書、社会課題…
暑さ寒さも彼岸まで_とはよく言ったもので昨日はグッと気温が下がり、谷中墓地への墓参りもあってか「へび道」の人通りは春先のようでした。 おかげでTAKIBIの本もずいぶんと売れました/ 若い新しい人が文芸や人文書、社会課題…
9/5は読書会第6回。 課題本は吉田兼好の『徒然草』でした。 会には高校 古文の先生もジョインいただき、実際の授業を彷彿とさせる展開に。懐かしいムードの中、鎌倉〜南北朝時代〜室町に至る歴史とりわけ「書きことば」の変遷や人…
9/1は読書会#5でした。 課題本は『ハンナ・アレント~全体主義という悪夢』。 ちと難しいかと思いましたが、6名が参加しました(2度目の方が3人。あとは初参加)。初参加の方には海外カメラマン、社会派ライターさんもおりまし…
16~20日は「懐かしい!昭和あそび 玩具&駄菓子フェア」やってます。地域の子らにTAKIBIを知ってもらうため→絵本・児童書を買って読んでもらうためです。どうぞ小さいお子さんおられる方は家族連れでお越しください。あと谷…
昨日の昼間は初めてファミリー連れがカフェを利用してくれました☕️。聞けば関西に住む2人の娘が孫を連れて東京の実家に帰省。皆で谷根千界隈散策中とのこと。その祖母はモダンなファッションの方でTAKIBIの棚を眺め文芸誌『すば…
TAKIBI🔥読書会#1を開催しました! 一般参加者は6名。棚主1名。 モデレーターは、TAKIBI内「おのたら文庫」の棚主:小野田さん。僕を入れて計9名でした✌️ 小野田さんが選んだ1回目の課題本は、『サバービアの憂鬱…
8/1は19時まで営業。17:30過ぎると少し涼しくなり人通りが増えるのだ。 買い物帰りらしい女性が、軒先の「100均一文庫コーナー」のワゴンを覗き込んでいる。 「前、ここで買った店長のおススメ文庫、面白かったわよ!」 …
「アイスコーヒーちょうだい」 昨日、猛天下🌞の昼過ぎにTAKIBIにやってきた高齢のご婦人。日傘を閉じ、流れる汗💦を拭きながら書棚をみて頷いてる。 「お近くですか?」 アイス☕️をサーヴしながら訊くと、 「千駄木在住よ。…
連日の猛暑🌞で人通りが少なく売上が伸びません。(アイスコーヒーは出るが) そんなときに頼りになるのが、TAKIBI棚主さんと、FJなど他でやってるNPO仲間や関係者の皆さんが暑い中でも来てくれて、「せっかくだから」と本を…
パートタイム店長👑 TAKIBI🔥にはそういう仕組みがあります。 TAKIBIには60人の棚主さん(書棚のオーナー)がいて、僕が講演仕事などで店を空けるときに、代わって誰かがTAKIBIの店長を担ってくれるのです。 毎日…