8/1は19時まで営業。17:30過ぎると少し涼しくなり人通りが増えるのだ。
買い物帰りらしい女性が、軒先の「100均一文庫コーナー」のワゴンを覗き込んでいる。
「前、ここで買った店長のおススメ文庫、面白かったわよ!」
「ああ、直木賞取った垣根涼介の文庫ですね。そりゃよかった^^」
「また何か面白い本ない?」
「これなんかどうすか?」
「あらそう。じゃあそれいただくわ」
「まいどー^^」
たぶん70歳くらいの女性(猫好き)。
これまで仕事や家事で忙しくて本を読む時間があまりなかったと言う。
一昨年にご主人が他界され「ようやく落ち着いて来た」らしい。
TAKIBIで買った本で読書の楽しさを思い出したらしい📘
いい笑顔だ。
新しい本を求めて、新刊書店にも行って欲しいなあ😎

8/1(火)TAKIBIで売れた本
- かわいい夫
- 終電の神様
- 博士の愛した数式
- キッチン
- なぜ水を飲むだけで「認知症」が改善するのか
- 原爆 私たちは何も知らなかった
- 街場の文体論
- 下流社会 新たな階層集団の出現
- 現代という時代の気質
- 東京R不動産
- 猫に時間の流れる
- あなたの話はなぜ「通じない」のか
- 新版 一生モノの勉強法 ―理系的「知的生産戦略」のすべて
- わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
- 漫画 君たちはどう生きるか
- 絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ: 文豪の名言対決
- ホモセクシャルの世界史
- 日本人の身体
- 父という余分なもの: サルに探る文明の起源
- よみたい万葉集ポケット 万葉写真帖
- 馬場のぼるポストカード 花火(雑貨)
- 馬場のぼるポストカード いかだ(雑貨)
- うみのいきものかくれんぼ(絵本)
- どうぶついろいろかくれんぼ(絵本)
- 本を読む本