
安藤哲也(あんどうてつや)
Tetsuya Ando
- (株)バックボーン・フューチャー 代表取締役
- ライフシフト・ジャパン株式会社 代表取締役
- NPO法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー
- NPO法人タイガーマスク基金 代表
- にっぽん子育て応援団 団長

1962年生。出版社、書店、IT企業など9回の転職を経て、2006年に父親支援のNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー、絵本読み聞かせなどで全国を歩く。最近は、男性育休推進や管理職養成事業の「イクボス」で企業・自治体での研修も多い(オンラインも可)。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」顧問、にっぽん子育て応援団 共同代表等も務める。 著書に『パパの極意~仕事も育児も楽しむ生き方』(NHK出版)、『パパ1年生』(かんき出版)、『Papa’s絵本33』(小学館)『できるリーダーはなぜメールが短いのか』(青春出版社)など多数。3児の父親。
略歴
1962年 | 東京・池袋生まれ。一女二男の父親。 |
1985年 | 明治大学卒業後、出版社の有紀書房に入社。書店営業で全国の書店を歩く。 |
1986年 | リットーミュージック入社。音楽雑誌・楽譜等の販売に従事。 |
1988年 | UPU入社。雑誌「エスクァイア日本版」「i-D JAPAN」の販売・宣伝担当。 |
1994年 | 書店員に鞍替え。大塚・田村書店の3代目店長に。 |
1996年 | 東京・千駄木の往来堂書店をプロデュース。初代店長を務める。 |
2000年 | オンライン書店bk1へ移籍。02年まで店長。 その後、糸井重里事務所を経て、03年、NTTドコモの電子書籍事業へ参画。 |
2004年 | 楽天ブックスの店長に就任。その後、クロスメディア事業に従事(07年10月退社)。 |
2006年 11月 |
会社員として仕事をする傍ら、父親の子育て支援・自立支援事業を展開する。 NPO法人ファザーリング・ジャパンを立ち上げ、ファウンダー/代表理事を務める。 ![]() |
2012年 7月 |
社会的養護の拡充と児童虐待の根絶をめざす、NPO法人タイガーマスク基金を立ち上げ、代表理事に就任。![]() |
2017年 10月 |
「ライフシフト」という概念(生き方)の社会的な定着をめざす、ライフシフト・ジャパン株式会社を立ち上げ、代表取締役に就任。![]() |
地域活動では、娘と息子の通った保育園、学童保育クラブの父母会長、公立小学校のPTA会長を務めた。また2003年より、パパ’s絵本プロジェクトのメンバーとして、全国の図書館・保育園・自治体等にて「パパの出張 絵本おはなし会本」を開催中。
![]() (パパ’s絵本プロジェクト) |
2009年に発足したにっぽん子育て応援団共同代表(応援団長)も務める。 (株)絵本ナビ顧問。2016年4月に発足した「一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン(WRCJ)」の共同代表も務める。 |
タイガーマスク基金のハウスバンド「タイガーBAND」ではGuitar担当♪
![]() (タイガーBAND) |
委員を務める委員会・研究会・協議会
現在
- 厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進チーム顧問
- 東京都・子育て応援とうきょう会議実行委員
- 文京区・少子化対策プロジェクト「ぶんきょうハッピーベイビー応援団」副座長
- 一般財団法人1more Baby応援団 評議員
- 内閣府・子どもの貧困対策「子供の未来応援国民運動」メンバー
これまでに務めた委員等
- 千葉県松戸市・男女共同参画推進協議会(第7次)
- 文京区協働推進委員会担い手創出プロジェクト支援本部委員
- 千葉県松戸市男女共同参画推進協議会
- 日本財団「社会的養護と特別養子縁組研究会」委員
- 厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進チーム座長
- 内閣府・男女共同参画推進連携会議委員
- 国土交通省観光庁・休暇改革国民会議委員
- 文京区・新たな公共の担い手専門家会議 委員
- 内閣府・子ども若者育成支援推進点検・評価会議 委員
- 小渕内閣府特命担当大臣直轄「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」
- 東京都・次世代育成支援検討会
- 厚生労働省・男性の仕事と育児の両立意識啓発事業委員会
- こどもの城~児童館を活用した父親ネットワークづくり事業委員会
- 女性のライフプランニング総合支援推進事業「ポーラースター・プロジェクト」
- 内閣府・少子化社会対策に関する先進的取組事例調査研究会
- 内閣府・認定こども園制度の在り方に関する検討会
- 文部科学省・父と子の愛着形成プログラム研究委員会
- 文京区小・中学校将来ビジョン策定検討協議会
- 埼玉県地域家庭教育推進協議会
理事を務めるNPO法人等
- NPO法人定年GO!
- NPO法人えほんうた・あそびうた
- NPO法人KiRALi
- NPO法人孫育て・ニッポン
- NPO法人コヂカラ・ニッポン