※終了しました〘パパ’絵本プロジェクト〙11/12(日)「パパと!絵本 ライブ」(みなべ町立図書館)
11/12(日)、和歌山県みなべ町立図書館にて「パパと!絵本ライブ」が開催され、パパ’絵本プロジェクトとして登壇します。
11/12(日)、和歌山県みなべ町立図書館にて「パパと!絵本ライブ」が開催され、パパ’絵本プロジェクトとして登壇します。
10/16(月)、愛媛県主催の「男性育休セミナー&ワークショップ」に安藤が講師として登壇します。 講演会・ワークショップ詳細 [日時]2023年10月16日(月)15時~17時 [定員]会場参加:50名程度、オンライン参…
10月28日(土)〜29日(日)の2日間にわたり開催されるイベント「不忍池ブックカフェ2023」にTAKIBIが出店します。 イベント概要 日時:2023年10月28日(土)〜29日(日) 場所:不忍池南側・不忍通り 入…
10/7(土)、今年で20周年のパパ’絵本プロジェクトが上尾市で開催される「青空ひろば」で絵本ライブを行います。ぜひご参加ください。
8/30付の静岡新聞にて、「人を育み、つなぐ拠点に」の見出しで、安藤が店主をつとめるTAKIBIが紹介されました。 なおこの記事を書かれた野村浩子さんは、7/26開催のトークライヴvol.1にゲストとして参加いただきまし…
自治体の女性職員は、「女性だから」悔しい思いをしたり、諦めたり、自信を失ってしまっ たりする傾向があるようだ。それは、「能力が低いから」でも「女性は生き物としてそうだからではない」と、『女性公務員のリアル なぜ彼女は「昇…
~目標は本屋が拠点のまちづくり。人を育み、つなぐのが町の本屋~ 書き手として。語り手として。売り手として。そして地域創生の旗手として。共通点多きお2人に町の未来を語ってもらいます。 司会:竹中恭子(イラストレーター/マリ…
働き方改革で企業が試行錯誤を繰り返すなか、勤務間インターバル制度の導入が計られているのをご存知でしょうか?勤務間インターバル制度とは、終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間以上の休息時間(インターバル時間)を設けることで…
日本は「妊娠できない不妊治療の件数」が世界トップクラス――長らくこの状況が続いています。不妊治療をしても妊娠できないのはなぜなのか? 限られた「時間」と「お金」を有効に使って結果を出すには?2023年8月、生殖医療の第一…
WEBメディアJBpressの連載記事「誰が本を生かすのか」に、安藤哲也が店主をつとめるTAKIBI🔥が取り上げられました。 【前編】書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは 【後編】「町…