〘メディア〙文京区まちの情報基地「JIBUNメディア」にTAKIBI🔥が紹介されました!
9/5、文京区まちの情報基地「JIBUNメディア」に、「「知らないこと」を知るために、本屋へ行ってみよう」の見出しでTAKIBI🔥が紹介されました!
9/5、文京区まちの情報基地「JIBUNメディア」に、「「知らないこと」を知るために、本屋へ行ってみよう」の見出しでTAKIBI🔥が紹介されました!
9/3、FNNプライムオンラインに、「「たき火のような本屋を作りたい」廃業続く書店で始まった“推し活” 本好きが集う新たなモデル」の見出しでTAKIBI🔥が紹介されました!
「自分の体験を再構成し『物語』の形にすることはとても興味深いことです」。キャリアも取柄もない、真の友達もいない。毎日行き詰っているなぁと感じる貴方に向けて、初小説『ジミー』が好評でまもなく、『本当の私を、探してた。』(メ…
9/5は読書会第6回。 課題本は吉田兼好の『徒然草』でした。 会には高校 古文の先生もジョインいただき、実際の授業を彷彿とさせる展開に。懐かしいムードの中、鎌倉〜南北朝時代〜室町に至る歴史とりわけ「書きことば」の変遷や人…
知っている人も多いと思うが、読書を取り巻く環境の変化は激しく、いま「1カ月に一冊も本を読まない人」は増加し、全体の過半数を占めているのだ。 Q)1か月の読書量は? 1~2冊:33.5% 3-4冊:8.9% 5冊以上:6….
9/1は読書会#5でした。 課題本は『ハンナ・アレント~全体主義という悪夢』。 ちと難しいかと思いましたが、6名が参加しました(2度目の方が3人。あとは初参加)。初参加の方には海外カメラマン、社会派ライターさんもおりまし…
画期的な新制度「産後パパ育休」が施行されてからもうすぐ1年。取得するパパも増えている一方、「何それ?」「「うちの会社にはそんな制度ないよ」という声もまだ聞かれるなどほとんど進んでいない一面もあります。国から発表された令和…
令和5年8月21日、島根県奥出雲町にて糸原町長をはじめ、町内25事業所が「おくいずもイクボス共同宣言」をしました。当日安藤は立会人をつとめました。 イクボス宣言書 ↓詳細はイクボスドットコムをご覧ください。 【イクボス宣…
8/17(木)放送のInter FMラジオに安藤が生出演しました。番組では、自身が代表をつとめるBSJ(ブックストア・ソリューション・ジャパン)の話を中心にトークが展開されました。
16~20日は「懐かしい!昭和あそび 玩具&駄菓子フェア」やってます。地域の子らにTAKIBIを知ってもらうため→絵本・児童書を買って読んでもらうためです。どうぞ小さいお子さんおられる方は家族連れでお越しください。あと谷…